1
エチオピアに来てから7カ月が経ったなー。
7カ月が長かったのか、早かったのかはわからないな。 でもあと1年5カ月と考えると長いよなーって思う。
JICAへの報告書2号は4月前に提出って事になってたんだけど、まだ出せずじまい。 職場での制作物が進んでから、それらの事を書こうかなーって思ってた。 というのが言い訳。
でも3月くらいから、仕事らしい仕事が出来るようになり、今デザイン中のものがいつくかあり、すでにデザインを終えて制作に入っているものもある。
3月くらいにブログでとりあげたカーテンカバーは、先週ようやく木材をカットし終え、いま彫刻の段階にある。


ここ数週間デザイン中のものは、すでにデザインを終えたものも含め、職場用の机2つ、椅子2つ、それと縦2.5m、横6m、奥行き2mくらいの輸送用コンテナをそのまま利用した店舗(窓と扉の形と位置のみ)2つ。 いずれも職場からふられた仕事だ。
ちなみに下のが1つ目の机の設計図
シンプルな構造(職場の工場にて生産可能なもの)で、かつ特徴があるもの(エチオピアでは見ないもの)、とうのがこの机のコンセプト。

こういうものはAuto CADというソフトを使って設計図をつくるものなんだけど、自分はイラストレーターっていうソフトのほうが断然なれてるので今は自分式の設計図でつくってもらってる。
そもそもプロダクトデザインは未経験に近いから、まだ手探りな感じ。
あとこれはこっちに来てから建築家隊員に教えてもらったGoogle SketchUPっていうソフトで描いたもの。
これも渡して参考にしてもらってる。

これが2つ目の机。

今回は職場用の机という事もあって伝統模様等は配慮しないことにした。純粋に骨組みとなるデザインのみ。
工場の技術が一番デザインしてて考慮しなきゃいけない所だ。 でもなるべく新しい造り、形をとりいれてもらい今後、自分が個人的にデザインした他の家具や作品を難なくつくってもらえるようにしたい。
日本でやっていた本職のグラフィックデザインがどう役立ってるか、役立てていくかはまだ分からない。コンピューターソフトを使える事は大いに役立っているけど。
近いうちに建築隊員の紹介で、大学の建築学部の生徒と先生を対象に講義を予定している。 日本での仕事でつくったデザインの紹介がメインになるんだけど、こういうのは初めてだからどうやったらいいのか今考え中。
こっちに来てから全く経験してなかった緊張感を味わえそう。
追申:コメントくれた方々へ。 いつもありがとうございます。コメントをチェックする頻度が少ないので気付かずに長い間返事しなくてすみません。 チェックするようにします。
あと、数か月前に、ねずみ第一号から食器洗いスポンジを2個持って行かれたってこと書きましたが、数日前ねずみ3号が出現した時に、今まで存在をしらなかった台所の引き出しを開けたらありました。こなごなになってましたが色から辛うじてあのスポンジ達だとわかりました。
▲
by hoop29
| 2010-05-07 05:28
| ETHIOPIA
1