人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My steps


by hoop29

タジキスタン 着任

また久しぶりに書いています。
エチオピアから帰国後、再び国際協力のフィールドに戻るためいろいろな可能性を探していましたが、7月初旬にタジキスタンでの援助関係の仕事が決まりました。
7、8月は派遣の仕事を続けつつ、出国の準備をしながら古い友人とあったり送別会をして頂いている内に、気付いたら出発の日になっていました。

出国前、出国後と応援のメッセージをくださった方々へ。どうも有り難うございました!

8月23日にタジキスタンに到着し、さっそく仕事が始まりました。
タジキスタンは、多くの人にとって世界の中で最も馴染みのない国の一つかもしれません。
この国の近年の動きを紹介をしたく思います。

タジキスタン 着任_c0170212_17595254.jpg

タジキスタンは、日本とは中国をはさむのみで、実はお隣のお隣です。
人口は約770万

タジキスタン 着任_c0170212_1759128.jpg

アフガニスタンを含め多くの国と国境を接し、イスラム武装勢力を警戒する国々にとっては緩衝地帯の役割を持ち、地理的に重要な拠点でもあります。

この国は、ソ連時代はソ連の一部でした。ソ連崩壊後、1991年に近辺の国々と同じ様に独立を果たしました。しかし92年には共産党系の政府とイスラム系野党反政府勢力の内戦が始まり、97の停戦合意まで多くの血が流され、その後も一部の地域では武装勢力や強盗が存在し、監視団として派遣されていた秋野豊さんが殉職するという悲劇もおこりました。
治安安定後は先進国の支援もあり、経済成長を続けてきましたが、未だに都市部と地方の貧困の差は大きく、国内に大きな産業はなく、ロシアへの出稼ぎへの依存も多く、麻薬取引も大きな問題であり、多くの問題を抱えています。
国民のほとんどはイスラム教で人種はタジク人が多く、ウズベク人、ロシア人等近辺の国々の人々も混ざっており、町中ではロシア語とタジク語の両方が話されています。 きたばかりの自分にとっては、まだどっちがどっちだか聞いてもすぐに分かりません。英語も殆ど通じないので、はやくタジクかロシア語をある程度話せる様にならないと不便です。
まだ地方には行っていませんが、国の90%以上が山岳地帯であり、標高7000以上の山も国内にあり、頻繁に起こる土砂崩れのためインフラ整備は難しく、冬は厳しい寒さで水が凍り、依存の大きい水力発電も機能しないこともあります。
これから関わる援助の多くは、これらの地方にある機関や活動する団体と協力し、学校や医療施設の改修、機材提供、農業用の灌漑用水整備等がメインとなります。
ただ、首都の中心部の整備された道や建物、走っている車(3台に1台は高級車)を見ると途上国とは思えない程で、貧富の差が色濃く現れています。

前任者からの引き継ぎも終わり、来週からは本格的に業務が始まります。
今住んでる場所は十分安全な場所で、職場からも近く不便はありません。
あるいて2分の所にビール、チーズ、肉、洗剤等、生活用品が揃うスーパーもあります。

写真はまだあまり撮ってません。町中で一眼の大きなカメラを振り回すのは、町の雰囲気を見る限り大丈夫だとは思いますが、もうちょっと慣れてからにします。


9月1日 休日の家にて
# by hoop29 | 2012-09-01 18:37 | タジキスタン

4月・5月

半年ぶりに書いてる。
国際協力の仕事を探しながら、いろんな可能性も考えつつ、派遣の仕事をしながら帰国以来8ヶ月も経った。
4月に2回、山に行けたので、その様子をちょっくら書いてみます。

会津駒ヶ岳 4月6〜8日

初日、東京を出るのが遅れ、会津高原尾瀬口駅へ到着したのは夜7時くらいだった。
野岩鉄道でトンネルをいくつかくぐると、景色は雪国に変わっていた。
4月・5月_c0170212_9235836.jpg


登山口へのバスは翌朝の11時。それまで駅の待ち合い室で16時間、、、、待った。
ゴミ箱にあった漫画本がいい時間つぶしになった。
4月・5月_c0170212_8584983.jpg


12時半に登山口に到着
4月・5月_c0170212_9181056.jpg


一日目はひたすらラッセルしながら登った。樹林帯に入ると雪は深くなった。
トレースもなにも無く、新雪が積もり続けていた。
4月・5月_c0170212_950568.jpg

そもそも、4日間〜6日間の縦走の予定で来ていたため、荷物が重く苦戦した。

標高1700の辺りにテントを張った。
翌朝、晴れ間が見えたがこの後すぐに太陽は隠れ、雪がまた降り始めた。
太陽があるか無いかで、テンションはすごい変わる。
4月・5月_c0170212_8594258.jpg


この赤やピンクのテープだけを頼りに登っていく。
4月・5月_c0170212_9294785.jpg


樹林帯から抜け、山頂付近の吹きさらしに出る手前で、小屋の管理人の方が追いついてくれたおかげで、山頂直下の小屋まで楽に歩く事ができた。小屋のおじさんに山頂の方向を教えてもらった。
山頂はホワイトアウトで標識も何もみえなかった。

山小屋のおじさんの意見を聞き、計画していたルートを諦め下山することにした。

下山は雪のせいで視界が効かず、目を凝らし、目印のポールやテープを探しながらジグザグに歩いた。
ホワイトアウト状態で方向が分からず視界が回復するまで数分動けないこともあった。
大分下ったところで、登って来た道と違う道に入ったことに気付いた。1時間ほど引き返しちかくにアンテナがあったので、そこにテントを張った。幸い携帯からインターネットが繋がったので、過去に登った人の情報を「アンテナ」を手がかりに検索し、自分のいる場所が山スキー用のルートであることを知り安心できた。

翌朝、数グループの山スキーヤーとすれ違う。
4月・5月_c0170212_9414691.jpg


下山後に、山でサイフを無くした事に気付き、バス会社、鉄道会社にお金を立て替えてもらい、苦労して帰った。親切をして下さった方々、ありがとうございました。



甲斐駒ヶ岳 4月 28〜29日

朝、電車の乗り継ぎ時に眠りこけて一本遅れたが、無事登山開始できた。
会津駒ヶ岳から3週間しかたっていないのに、雪は標高 1500Mくらいまで登場しない。

調べた通り、狭い尾根や、垂直に近いハシゴ、半分地面に凍り付いた鎖やロープがある危険箇所がたくさんあった。

七丈小屋のテン場にテントを張った。水もトイレもあり便利だった。

雪が締まっている早朝4時半に出発。もっと早出するつもりだったが、4時まで寝てしまった。
4月・5月_c0170212_1005175.jpg

前日すれ違った下山途中の人の話しによると、頂上付近は雪が崩れて登れなかったが、早い時間に出れば登れるかもしれないらしい。


8合目手前の斜面。
4月・5月_c0170212_9523175.jpg


八合目ご来光場の登山者
4月・5月_c0170212_9545840.jpg


8合目から先は、急傾斜や谷に切れ落ちた狭い箇所等がつづく。
一歩一歩、慎重に歩き、ピッケルもしっかり深く刺して高度をあげていく。
頂上へ続く稜線
4月・5月_c0170212_1045829.jpg


前夜、少し風があり気温が低かったせいか雪の状態はよく、6時になってもアイゼンがしっかり効いている。

頂上へ着いた。
4月・5月_c0170212_112112.jpg

過去に見た事無い程の晴天。
しばし寝っころがって紺碧を眺めてた。

頂上で一緒になった登山者に撮ってもらった。
4月・5月_c0170212_116462.jpg


今シーズンの雪山はこれでおしまいかな。 
NGOと国際協力の仕事が、おしいとこまで行って決まらずにあせってばかりいるが、山に行けば「なんとかなるでしょ」と思わせてくれる。

先日TOEICを数年ぶりに受けた。 過去最高点を獲るつもりで受けたけど、結果は来週か再来週。
それと7月、8月に今後仕事で必要となりそうな資格の研修に申し込んだ。


もう夏山シーズンだ。
# by hoop29 | 2012-06-10 09:46 | 2012